INFO 2021.06.08 川崎市中原市民館講座「思春期の息子さんに悩むあなたへ」に共同代表の安藤哲也が登壇します 川崎市中原市民館での講座「思春期の息子さんに悩むあなたへ」に共同代表の安藤哲也が登壇します。ぜひご参加ください。 ※以下、https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/000012 […]
COLUMN 2021.06.05 【COLUMN】「ジェンダー平等」事始め~紆余曲折を経て市民権を得るまで(伊藤公雄) 文:伊藤公雄(WRCJ共同代表) 森発言で注目度上がった「ジェンダー平等」 今年2月の森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長(当時)の女性差別発言で、思わぬ「ジェンダー」効果が生じた。私たちホワイトリボン […]
COLUMN 2021.05.06 【COLUMN】暴力的な男らしさの連鎖を止める─加害者ではない多くの男性がDVをなくすためにできること(多賀太) 多くの男性たちは、そ暴力を振るっていない自分たちに一体何ができるのかよくわからない、というのが正直なところではないだろうか。そこで、DV(厳密には配偶者間暴力を指すが、ここでは恋人間での暴力も含む)を例として、暴力を振るわない男性でも、いや暴力を振るわない男性だからこそ、できることを考えたい。
COLUMN 2021.04.15 【COLUMN】「Toxic Masculinity=有害な男らしさ」その訳語で大丈夫か? 男性に広がる剥奪感へ注目を(伊藤公雄) 文:伊藤公雄(WRCJ共同代表) 続発する男性による凶悪事件 ここ数十年ほどの間に理由のよくわからない「凶悪事件」が世界中で続発していることにお気付きだろうか。 ホワイトリボンキャンペーン発祥のきっかけとなったカナダでの […]
SHARE 2021.03.25 プラン・インターナショナルのオンライントークイベントに、共同代表の多賀太が「男性学の視点から考えるジェンダー平等」と題して講演しました 共同代表の多賀太がプラン・インターナショナル・ジャパン様主催のオンライントークイベント「男性学の視点から考えるジェンダー平等」に出演しました。 アーカイブが4月12日までの期間限定で公開されています。ぜひご覧ください。 […]